
着物の種類と買取相場
目次
はじめに
着物買取を検討する際に、まず気になるのが「買取価格」でしょう。
一言に着物の買取と言っても、着物の種類によって買取の相場は様々です。
手放すのであれば、高く買い取ってもらった方がうれしいものです。
ただ、どのくらいで売れるかを把握していないと、査定に出しづらいですよね。
そこで今回は、着物や帯・和装小物、ブランド着物の買取相場を種類別にご紹介します。
振袖


振袖とは
振袖とは、訪問着や留袖などと違って袖が長い「振り」のある着物のことを指します。
若い女性の第一礼装として多くは成人式、結婚式の花嫁衣裳、参列などで着用されます。
若い女性用の着物であり、30歳ぐらいまでの年齢になると着用しなくなるのが一般的です。
袖丈の長さによって、大振袖・中振袖・小振袖の3種類に分類されます。
振袖の買取相場
振袖の買取相場は10,000~100,000円ほどです。
一番格式の高い大振袖が買取額が高い傾向にあります。また、袖丈の長さ・身丈の長さの両方が買取額に影響し、長いほど相場が高くなります。
ノーブランドの振り袖で10,000~40,000円程、ブランド振袖だと100,000円ほどの高値で買取されることもあります。
訪問着


訪問着とは
訪問着とは、フォーマルシーンからカジュアルシーンまで幅広く対応でき、年齢や結婚の有無に関わらず着ることができる着物です。
伝統的な文様のものから、洋風デザインのものまで、デザインのバリエーションが豊かで、着用のシチュエーションに合わせて選択できます。
結婚式のへのゲスト参加や、お子様のお祝い行事などでもお試しいただきやすい着物のひとつです。
訪問着の買取相場
訪問着の買取相場は10,000~200,000円ほどです。
一般的な訪問着の買取相場は10,000円~30,000円ほどですが、一点ものや作家物の場合は100,000円以上の価値がつくこともあります。
フォーマルでも着用できるほど生地や縫製がしっかりしているため、買取相場は比較的高めの傾向にありますが、傷やシミ・汚れ、保存状態によっては買取査定額が落ちてしまうこともあります。
色留袖


色留袖とは
色留袖とは留袖の一種で、第一礼装で背中・両胸・両袖の5箇所に紋が付いている五つ紋と決まっている黒留袖に対し、乳色が黒以外の留袖で仕立てられている、紋の数で格式が変化する着物です。
5つの紋がつくと黒留袖と同格になり、第一礼装として着用できます。一方、3つ紋、1つ紋の色留袖は、準礼装にあたります。
色留袖の買取相場
色留袖の買取相場は10,000円〜70,000円ほどです。
既婚未婚に関わらず着用できる色留袖は、20代後半から30代の若い世代の女性に人気があるため、比較的買取価格が高くなりやすいです。
伝統工芸品など希少性の高いものであれば、数十万円の価値がつく可能性があります。
留袖


留袖とは
留袖とは、着物の中で一番格が高い女性の第一礼装にあたる、結婚式などの慶事に着用される着物です。
肩のあたりから裾にかけて、華やかでめでたい柄があしらわれ、金銀白色など帯の中でも格の高い袋帯に合わせることが多いでしょう。
黒生地に紋が入った「黒留袖」と華やかな布地で作られた「色留袖」の2種類があります
留袖の買取相場
留袖の買取価格は、10,000円~70,000円ほどです。
作家物や伝統工芸品の留袖であれば1着で10万円以上の買取価格が付く事もありますが、通常の黒留袖や色留袖であれば買取金額は3,000円~数万円程と様々です。
着物の格式としては黒留袖のほうが高い場合が多いですが、着用頻度を考えると色留袖のほうが着用機会が多い場合があります。
そのため、色留袖のほうが需要が高く、高値がつく場合もあります。
付け下げ


付け下げとは
付け下げとは、留袖・振袖・訪問着などと並ぶ着物の一種で、格の高さは訪問着に準じるものを言います。
元々は模様の配置方法を表す言葉でしたが、そのように柄付けした着物をさすようになりました。
反物の状態で柄付けをしますが、胸、肩、上前、後ろ身頃、袖の柄が、仕立てたときに上下逆にならないように模様をつけ下げたことから、この名前になりました。
付け下げの買取相場
付け下げの買取相場は2,000~80,000円ほどです。
ノーブランドの付け下げの場合は、状態が悪い物であれば2,000円~と留袖や訪問着に比べると買取相場は下がります。
しかし、作家物や伝統工芸品の場合は、10,000~80,000円の価格が付くこともあります。
小紋


小紋とは
小紋とは、全体に柄が入っている着物のことです。
付け下げや色無地よりも格が低く、一般的には普段着として着用するため、観劇や友人との食事会・同窓会などで着用されることが多いです。
反対に、結婚式や式典などフォーマルな場面には不向きな着物です。
小紋の柄の種類は主に江戸小紋,京小紋,加賀小紋の3つに分けられます。
小紋の買取相場
小紋の買取相場は2,000~100,000円ほどです。
ノーブランドの一般的な小紋だと5,000円ほどが相場ですが、江戸小紋や作家物に関しては50,000円ほどの買取価格がつくこともあります。
一方、ポリエステル素材や汚れが目立つものだと値段がつかないこともあります。
紬


紬とは
紬とは、糸の状態から染色し、様々な織り方で柄を表現する「織り物(先染め)」に分類される着物です。 紬は、色糸の配置を計算して織り上げるため、様々な模様をつくり出すことができます。 大島紬、久米島紬、牛首紬、結城紬の4つの紬が代表的とされています。
紬の買取相場
紬は無名の物であっても~10,000円と買取相場は高めに設定されています。 さらに、伝統工芸品の紬やブランド紬であれば100,000円を超える高額査定になる可能性もあります。 紬などの着物の価値を正確に見極めるためには、産地・作家名・素材・制作年代・保存状態・落款や証紙の有無など、様々な査定ポイントを総合的に鑑みる必要があります。

名古屋帯

袋帯

丸帯

半幅袖

角帯

羽織

道行
運営一押し!着物買取のおすすめサービス
バイセル(BUYSELL)
バイセルは買取実績2,700万点以上を誇る買取専門業者です。
東証グロース上場しており、メディアでも話題沸騰。
全国対応、無料出張買取、最短即日で現金でのお支払いが可能です。
全国各地に店舗があり、専門の資格や知見・経験を持った査定員の方々があなたのお宝を正確に査定します。
バイセル(BUYSELL)
のココがおすすめ!累計買取実績は2,700万点以上
東証上場で安心安全の買取
TVCMでおなじみ
1日に1,000人以上が利用している
コメ兵
のココがおすすめ!オンライン査定ができる
KOMEHYOポイントサービスが使える
創業76年&上場企業である安心感
最短で翌日入金される
年間成約件数26万件
2,360人以上の専門鑑定士
査定・キャンセル手数料すべて¥0
まとめて査定
非対面で安心
詰めて送るだけ
無料お引き取り
着物買取お役立ちコラム
付け下げ小紋を高く買い取ってもらうコツとは?小紋との違いとあわせて解説
「付け下げ小紋」という着物をご存じでしょうか。 昭和初期に流行した、小 […]
草履を高価買取してもらうポイントとは?草履の種類や買取相場とあわせて解説
和装小物のひとつである「草履」は、着物を着る上で欠かせないアイテムの一 […]
江戸小紋を高く買い取ってもらうコツとは?江戸小紋の種類や着用シーンも解説
おしゃれ着として、または日常で着用しやすい「江戸小紋」は、シンプルなが […]
喪服を買い取ってもらう方法とは?高価買取のポイントとあわせて解説!
もう着なくなった喪服をどのように処分するかお悩みの方は多いのではないで […]
色無地の買取相場とは?高く売れる色無地の特徴や落款と証紙についても併せて解説
シンプルで多目的に着用できる色無地は、帯や小物使いによって、さまざまな […]
足袋は買取可能?売れやすい和装小物や買取方法などとあわせて解説
和装小物のひとつである「足袋」は、着物を着る上で欠かせないアイテムです […]